お知らせ
心身統一合氣道とは
人間が本来持つ力を
最大限に引き出す
心を尊重して身体を動かすことで、積極的でリラックスした心身の状態を会得します。
心身統一合氣道は攻撃が目的ではなく、相手を尊重し相手との調和を図り、
自然体で生きる方法を体得します。
子供クラスは礼儀や落ち着きを会得する訓練にもなり、
お子様の人間教育に最適の場となることをお約束します。
自分自身が落ち着き周りの状況と氣が通うことで、今必要な事を最大限に発揮する事が出来る。
それが心身統一合氣道です。
幸心館の特徴
-

老若男女問わず、
自分のペースで体得できる下は未就学児童から、上は70歳以上の方まで幅広い年齢層が稽古されておりますので、子供・大人の各クラスごとに個々のレベルや進捗に合わせてお稽古にご参加いただけます。
-

入門者の目的に
寄り添って指導身体を鍛える、心の落ち着きを身に付ける、ここ一番で実力を発揮するなどなどお稽古に参加される方の目的は十人十色。「心が身体を動かす」事を念頭に、お稽古される皆様お一人お一人のニーズに合わせた指導を行って参ります。
-

生活に活かされる
学びと動き心身統一合氣道では、相手の心を尊重し導く事を学びます。それは、武道の範疇のみならず日常生活でも大変活用でき、稽古に参加されている経営者や社会的リーダー・アスリート・芸術家の皆様達からも高く評価され、とても喜ばれております。
-

大人クラスは
個人レッスンも対応通常の稽古日以外でも、希望者のご都合に合わせた個人レッスンを承っております。また、より『香害』に配慮した個別レッスンなどにも対応致します。詳細は道場までお問い合わせ下さい。
-

化学物質過敏症
対策道場道場は無垢の木材、漆喰、道場床下に備長炭を敷き詰め、香害対策用空気清浄機・マイナスイオン発生器・素粒水浄水器等を完備し、稽古参加の際の合成洗剤・柔軟剤・消臭スプレー等の利用禁止の協力など、健康に配慮した環境作りに取り組んでおります。
各クラスのご案内
関連リンク
●今年も、避難訓練に参加しました。
海近、河横の幸心館道場では、毎年この時期に行われます『藤沢市津波避難訓練』に今年も参加しました。
普段は、子供クラスのこの時間帯に、大人会員や保護者の方、総勢19名の御参加を賜りました。
御参加頂きました皆様の御理解と御協力、心より御礼申し上げます。
#藤沢市津波避難訓練
#海近の嗜み
#河横の嗜み
#率先躬行
#合氣道の教え
#幸心館道場
#迷わず避難
#湘南の自由人の自由人による自由人の為の合氣道道場
●毎年この季節の恒例の行事。
今年も11月8日(土)9:30~10:00に、藤沢市津波避難訓練が実施の予定(荒天中止)です。
稽古の途中で避難訓練に移る、まさに『実践的避難訓練』。でも、慌てず楽しんで近隣の皆様にお声掛けしながら避難場所まで往復移動する30分間となります。
当日、ご参加の方には、参加賞として、幸心館謹製★オリジナル防災ステッカー&元祖へっころ谷謹製★神宝飴(金又は黒)を進呈【限定数有り】‼️
皆で明るく、避難経路を確認しましょう。
#備えあれば憂いなし
#2025藤沢市津波避難訓練
#海近道場の嗜み
#川横道場の嗜み
#合氣道
#心身統一合氣道会
#神宝塩ブラックキャンディー
#神宝塩ゴールドキャンディー
#元祖へっころ谷
#フレグランスフリー道場を目指して
#シェディングフリー
#湘南の自由人の自由人による自由人の為の合氣道道場
定員となりましたので受付終了致します。
#幸心館道場貸しスペース企画
#元祖へっころ谷
#かんてんきち
#どぶろくを仕込む
#フレグランスフリー道場を目指して
#シェディングフリー
#湘南の自由人の自由人による自由人の為の合氣道道場
●閑話休題
この10月はかなり遣り甲斐のある濃密な月でした.。
久しぶりの休日に心身リフレッシュすべく、東逗子の鷹取山に、『裸足山歩き』に行って来ました。
いやーっ、山道から裸足になって、歩き出した瞬間、足許から、何か悪いものが、抜ける抜ける❤️
途中の岩場で、プチ瞑想。これが又、とてもとても氣持ち良くって、暫し時間を忘れて浸っておりました。
電磁波過敏症体質故に、身体に帯電した余計な静電気等が、大地に放電されているのでしょうか。とにかくホントに楽になって、氣持ち良いのです。
海辺のアーシングとは又異なった気持ち良さです。
やはり、忙しさに流され億劫がらずに、定期的にリフレッシュする時間は必要だな、と強く感じました。
こんど、この『裸足山歩き』企画、やろうかな?
ご一緒して頂ける物好きな方、いらっしゃったらお声掛け下さい。(笑)
#電磁波過敏症対策
#アーシング
#裸足山歩き
#マンサンダル
#心身統一
#美しい意識状態
#大地と繋がり癒される
#山中プチ瞑想
#自己免疫力を高める
#幸心館道場
#フレグランスフリー道場を目指して
#シェディングフリー
#湘南の自由人の自由人による自由人の為の合氣道道場
●幸心館道場での取り組み。(その2)
幸心館道場では、化学物質過敏症の会員在籍に伴い、シェディングフリー及び、発症者安全確保の観点から、mRNAワクチン接種者の新規入会をお断りさせて頂いております。
予めご承知おき下さい。
#幸心館道場
#自己免疫力を高める
#化学薬品に頼らない
#化学物質過敏症
#フレグランスフリー道場を目指して
#シェディングフリー
#湘南の自由人の自由人による自由人の為の合氣道道場
●11月の集中講座
11月は年末に向けての各会員の昇級審査準備として、祝日を中心に、レベル別の集中講座を開催致します。
・時期昇級審査項目を覚えたい・確認したい方。
・今までに覚えた技を復習したい方。
この機会をご活用下さい。
日程
11月3日(月・祝)
13:00~ 4級/15:15~ 3級
11月24日(月・祝)
9:30~ 初・5級/13:00~ 2級/15:15~ 1級
11月30日(日)
9:30~ 剣技2/13:00~ 杖技2
対象
幸心館道場・中学生以上の大人クラス会員
ビジター会員
※始めてのビジター参加者は、事前に所属道場・教室責任者の許可をいただいた上で、開催日4日前迄にお申し込み下さい。
参加費(学生半額)
1講座¥4,400
・同日に複数参加費の場合。
2講座¥6,600/3講座¥8,800
お申し込み先
📩 [email protected]
迄、お名前・希望日時とクラスを、ご連絡願います。
#昇級審査準備
#合気道
#心身統一合氣道
#フレグランスフリー道場を目指して
#シェディングフリー
#湘南の自由人の自由人による自由人の為の合氣道道場
#幸心館道場
●合同演武発表会。
去る2025年10月12日(日)、
藤沢市秩父宮記念体育館にて開催されました、
幸心館道場/平塚・茅ヶ崎教室
合同演武発表会は、
お陰様で盛会のうちに、お開きとなりました。
運営の段階より、多くの皆様の御協力を賜り、
とても暖かい素敵な演武発表会となりました事、
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
そしてこれを一里塚として又、会員の皆様と共に前に進んで参りたいと思います。
今後とも御指導・御鞭撻の程、どうぞよろしくお願い致します。
幸心館道場/中岡健吾
#合気道
#心身統一合氣道
#フレグランスフリー道場を目指して
#シェディングフリー
#湘南の自由人の自由人による自由人の為の合氣道道場
#幸心館道場
#平塚・茅ヶ崎教室
●2025藤沢江ノ島花火大会
久しぶりの30分間の素晴らしい花火大会でした。
#2025藤沢江ノ島花火大会
#世界が平和で在りますように
#皆が幸せで在りますように
●幸心館道場/平塚・茅ヶ崎教室
心身統一合氣道/合同演武発表会は、
無事お開きとなりました。
全ての愛の流れに、感謝申し上げます。
#全ての愛の流れに感謝
#皆様のおかげです
#又前に進みます
#フレグランスフリー道場を目指して
#シェディングフリー
#湘南の自由人の自由人による自由人の為の合氣道道場
#幸心館道場
●かんてんきち(歓天喜地)特別企画
【手前どぶろくワークショップ】
今年も、ほうとうと発酵料理の『元祖へっころ谷』店主、古屋ケンゴ氏(けんちゃん)の御協力のもと、勤労感謝の日に、幸心館道場にて、どぶろく仕込みのWSを開催の運びとなりました🎵
日時 2025年11月23日 (日)16:00〜18:00
会場 幸心館道場(藤沢市鵠沼松が岡1-14-5)
会費 ¥7,500お一人
申込方法
今回より幸心館道場から、『かんてんきち』に、申込先が、変わりました。
①『かんてんきち』Messenger
または、
②『かんてんきち』メルアド
[email protected]
まで、
●お名前(フルネーム)
●連絡先電話番号
を、ご連絡ください。
毎回満席の大人気WSにつき、お申し込みは、お早めに。申込等の詳細は、以下をご参照下さい。
~~~~~~~~~~~~~~
麹と御神酒の国・日本には、かつては全国各地にどぶろく名人がいて、村々でその味を競い合っていたのでしょう。
特にハレの日にはその村の神社を中心に、唄い踊ってどぶろくを酌み交わし、五穀豊穣、無病息災、家内安全などを祈り感謝を捧げたのでしょう。今でもその名残として各地にどぶろく祭りが残っています。
どぶろくを作り始めて20年程になります
20年前の僕は自然農、発酵、寺田本家など素晴らしい出会いが重なって、今の自分の土台が築かれた時でした。
あなたはどぶろく作りに
どんな印象を持っていますか?
「自分で作るのは難しそう」
「美味しくできるか心配」
「どんな材料を選んでいいのかわからない」
「お酒弱いけど大丈夫かな?」
自分で仕込み育てる手前どぶろくは
いくつかのポイントを押さえることで
簡単に自分好みに仕上げていくことができます
その中でも重要なポイントをわかりやすくお伝えしますのでビギナーさんでもすぐに美味しいどぶろくが作れます◎
無農薬・在来種のお米で作る手前どぶろくは
微生物も喜ぶのでとってもパワフル
毎日おちょこ一杯で、肌荒れ・シミ・ソバカス・便秘・疲労なども確実に改善されていきますよ
その理由もお伝えしながらみんなで楽しく仕込みましょう
◉日時◉
2025年11月23日 (日)16:00〜18:00
◉場所◉
幸心館道場(藤沢市鵠沼松が岡1-14-5)
◉参加費◉
¥7,500/お一人様
◉申込方法◉
①『かんてんきち』Messenger
または、
②かんてんきち📩
[email protected]
まで、
●お名前(フルネーム)
●連絡先電話番号
を、ご連絡ください。
◉持ち物◉
3リットル程度の手が入れられる容器
→カメ・漬物ダル・タッパーなど、冷蔵庫に入れる想定をした形のものを(できれば丸型)
◎一人一升(約2リットル)程度のお持ち帰り🎵
◎手前どぶろく試飲付き🎵
お車でお越しの方は持ち帰り容器をご持参ください。
※最小催行人数6名/上限12名まで
※開始15分前にはお集まり下さい
◉ご注意◉
前日から納豆に触れたり食べたりしないようにご注意ください
◉キャンセルポリシー◉
材料調達・仕込み準備の関係上キャンセルは3日前までとさせていただきます
2日前のキャンセルは半額、前日以降のキャンセルは全額を申し受けますのでご了承下さい
代わりに参加される方を紹介していただいても構いません
※どぶろくワークショップは
どぶろくの作り方をお伝えする場ではありますが日本は酒税法により1%以上のアルコールを出す自家醸造を禁止している世界でも稀な国です
アルコールを出すか否かは各自でご判断下さい
ただし趣味の範囲内で楽しむ自家醸造が問題となった前例はかつてありません
◉講師プロフィール◉
古屋ケンゴ《元祖へっころ谷店主》
1970年3月13日生まれ
今田耕司さん・コロッケさんと同じ誕生日ですが、ギャグセンスはありません!
神奈川県藤沢市の片隅で生まれ育ち
24歳、両親が経営している山梨県の郷土料理手打ちほうとうの店「元祖へっころ谷」で修行を始める
26歳の時にその土地に棲息する土着の微生物を活用した農業に出会い自然農を始め、同時に発酵の魅力に取り憑かれる
34歳でへっころ谷を引き継ぎ、安心安全・旬・身土不二の理念のもと自家菜園の野菜や近隣生産者の農産物
自家製発酵調味料にこだわったほうとうと発幸創作料理のお店として確立させる
経営のかたわらで発酵食の魅力を伝えるために始めた発幸ワークショップが話題を呼び、手前味噌・手前どぶろく・手前納豆作りなど年間40回ほどのワークショップを行う
最期まで見て頂き、有り難うございました。
皆様のお申し込みを、心よりお待ちしております。
お問い合わせ
見学や無料体験のお問い合わせは
お気軽に



